ついにアイツがやってくる 2015年03月03日 日常で 明日からが怖い…花粉アレルギーってもう治らないのかなぁ…(´;ω;`)1日1回ポチおねがいします 「日常で」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (10) 1. 通りすがりの鍼灸師 2015年03月04日 00:15 確か、舌下免疫療法って言うのがあって それをしたら、少しは楽になるそうですよ。 ちなみに、もう今年は無理ですが・・・ 花粉症の時期過ぎてからじゃないと、 出来ないそうですよ。 2. うめぞ~♪ 2015年03月04日 06:24 ほぼ治りましたよ。 水と空気が変わるとそうなる時があるようですよ。 3. まなゆなママ 2015年03月04日 09:45 母子共に花粉症(娘は特に重度)なので内科:アレルギー科の先生と相談して、今年から症状の出る前の2月から朝晩アレグラを飲んでいます。予防で先に薬を開始すると、重度のアレルギー反応がおこりにくいみたいで、今のところ娘も鼻がムズムズする程度ですんでいます。娘は例年から言うと奇跡に近い位、症状が軽い状態です。一度ガッツリアレルギー反応が出てから薬を飲んでも遅いみたいなので、来年にでも早めにやってみてください☆ ちなみにアレグラは病院で処方してもらった方が、市販品よりお安くなりますよ~☆ 4. タイショー 2015年03月04日 16:25 そうかそうかまたあのネタの季節に…w 5. プニやん 2015年03月05日 21:25 >通りすがりの鍼灸師さん ほうほう…舌下免疫療法とな… のちほどググってみますです。 って花粉が来る前にやらなきゃだめなんですな…(´;ω;`) 6. プニやん 2015年03月05日 21:25 >うめぞ~♪さん なにー!治っただとー!やっぱり都会じゃだめなのかー! 7. プニやん 2015年03月05日 21:26 >まなゆなママさん 彼女にも言われましたよ。「花粉が来る前からアレグラ飲みなさい!」と(´・ω・`) 今年は既にアウトなので来年に向けて頑張ってみます…アレグラァ~ 8. プニやん 2015年03月05日 21:27 >タイショーさん 毎年恒例ですな・・・ 9. エル 2015年03月06日 21:54 花粉症対策とダイエット大作に禁断の背水の陣とも言える秘策が有ります 体内でサナダムシを飼う 花粉症の要因となる抗体と対サナダムシへの抗体が構造が似てる?為か、 サナダムシが体内に居ると、抗体がサナダムシに集中して、杉花粉の方が疎かになるんだとかで 実際に体内にサナダムシを飼育して研究してるおっさんが少なくとも、10年位前には居たと思います 10. プニやん 2015年03月09日 23:51 >エルさん 是非ためして効果を教えていただけたら! コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧 (10)
それをしたら、少しは楽になるそうですよ。
ちなみに、もう今年は無理ですが・・・
花粉症の時期過ぎてからじゃないと、
出来ないそうですよ。
水と空気が変わるとそうなる時があるようですよ。
ちなみにアレグラは病院で処方してもらった方が、市販品よりお安くなりますよ~☆
ほうほう…舌下免疫療法とな…
のちほどググってみますです。
って花粉が来る前にやらなきゃだめなんですな…(´;ω;`)
なにー!治っただとー!やっぱり都会じゃだめなのかー!
彼女にも言われましたよ。「花粉が来る前からアレグラ飲みなさい!」と(´・ω・`)
今年は既にアウトなので来年に向けて頑張ってみます…アレグラァ~
毎年恒例ですな・・・
体内でサナダムシを飼う
花粉症の要因となる抗体と対サナダムシへの抗体が構造が似てる?為か、
サナダムシが体内に居ると、抗体がサナダムシに集中して、杉花粉の方が疎かになるんだとかで
実際に体内にサナダムシを飼育して研究してるおっさんが少なくとも、10年位前には居たと思います
是非ためして効果を教えていただけたら!